第4回:X1版『ゼビウス』がもたらした満足感と絶望感
今でこそハードの牽引の重要なファクターとしてキラータイトルの存在を疑う人はいないと思いますが、X1にとってのキラータイトルは『ゼビウス』でした。ゲームそのものの紹介や解説はあまりにもメジャータイトルなため割愛しますが、こ…
今でこそハードの牽引の重要なファクターとしてキラータイトルの存在を疑う人はいないと思いますが、X1にとってのキラータイトルは『ゼビウス』でした。ゲームそのものの紹介や解説はあまりにもメジャータイトルなため割愛しますが、こ…
第1回、第2回と、本サイトの人気記事ランキングの上位独占という反響具合に大変驚いています。でも、この連載コラム、いざ書き始めてみると書きたいことが多すぎて、思いのほか長くなってしまいそうで、書いている私本人、ドキドキして…
前回から続く前田尋之のパソコン遍歴の第2回。今回から表題にあるX1が登場します。まさか30年以上経ってこのような記事を書くことになるとは……当時の写真をもっと撮っておけばよかったと、今更ながらちょっと後悔していたりします…
パソコンやゲームを題材にしたブログで、大抵誰しも一度はネタにしているのが自身のパソコンやゲーム遍歴の話題。私自身がそういった思い出話を読むのが面白いというのもあるのですが、せっかくホビーパソコンをテーマにしたサイトを立ち…
PHC-25、パソピア、マックスマシーン、ぴゅう太…… 8ビット御三家だけが「ホビーパソコン」じゃない! 時は30年前のマイコン戦国時代、超有名メーカーたちがこぞって発売して地味に消えていった マイナー機たちの歴史とその…
家庭用ゲーム機&携帯ゲーム機&ホビーパソコン、海外ハード伝説。好評を博した『懐かしのホビーパソコンガイドブック』に続く待望の第2弾。時を経て蘇る往年の名機をカラーページで大量掲載!300機種以上のマシンを…
9月26日発売の著者・前田尋之『ホビーパソコン興亡史』で掲載した機種を中心に日本国内で発売されたホビーパソコンを100機種以上集め、海外の一部の機種を併せて総勢147機種をカラーで紹介! また、その機種の代表的なゲームソ…
国産独自のパソコン規格が生まれてから終焉を迎えるまでをメーカーの戦略視点で俯瞰して読み解く、現代の歴史絵巻!!栄枯盛衰の歴史を読むシリーズ第2弾!! 単行本(ソフトカバー): 255ページ 出版社: オークラ出版 (20…