とんがりギャルゲー紀行(著・松田ゆのじ)
レトロゲームの情報を紹介するWebサイト「電脳世界のひみつ基地」において、圧倒的な人気を誇る松田ゆのじの連載企画「とんがりギャルゲー紀行」が一冊の本になりました。日本で発売されてきた数多いゲームソフトの中でも、眩い光を放…
レトロゲームの情報を紹介するWebサイト「電脳世界のひみつ基地」において、圧倒的な人気を誇る松田ゆのじの連載企画「とんがりギャルゲー紀行」が一冊の本になりました。日本で発売されてきた数多いゲームソフトの中でも、眩い光を放…
ゲームファンであれば一度は憧れる「ゲームに囲まれて過ごしたい」という夢。育った環境や出会ったゲーム、夢中になった時代によってその程度の差こそあれど、そんな夢を実現した男たちがいます。本書ではそんな、ゲームに人生を捧げたゲ…
ファミコンが隆盛を誇る少し前の話、1970年代後半から1980年代前半にかけて流行したもののひとつに電子ゲームがありました。乾電池またはボタン電池で駆動し、学校や友達の家に持ち寄っては交換しあって遊んだという人も多かった…
20世紀のアーケードゲームにおいて花形と言われたジャンルのひとつに対戦格闘ゲームが挙げられます。特に1991年に発売された『ストリートファイターII』はアーケードゲームのビジネスモデルすら大きく変えたほどの影響力を持ち、…
よく「韓国語は日本語に似ていてカンタン!」と言われますが、いざ韓国語に興味を持っても、大きな壁となって立ちはだかるのは韓国語特有の文字、ハングル。15世紀に世宗大王が「誰でも簡単に覚えられる文字を」といって作らせたそうで…
今年も新型コロナで様変わりした世相を引きずりつつも、ロシアのウクライナ侵攻と、それを遠因とした全世界規模のドル急騰に伴う円安・原油高など日本経済にとって逆風の多い一年でした。出版業界も原油高や運賃高騰などの影響もあって値…
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新巻はMSX、X68000、PC-8801に続き家庭用ゲーム機ではなくPC-9801。1982年にNECから16ビ…
メガドライブミニとメガドライブミニ2のどちらも遊び尽くせるファンブック、「メガドライブミニ/2パーフェクトカタログ」が登場。パーフェクトカタログシリーズならではの豊富な解説と写真はもちろん、国内版・海外版も合わせて全ソフ…
つい先日、ジーウォーク(ご存知パーフェクトカタログを発売している出版社です)で、今後の出版計画についての打ち合わせをしてきました。その際に既刊の販売部数ランキングや版元の在庫状況などシリーズ開始当初はあがることのなかった…
さて、本日もとんがったゲームを紹介していきますよ。 毎度のことではありますが、今回は特にネタバレ注意。 ネコっかわいがり! ~クレインイヌネコ病院診察中~ このゲームは、記憶喪失のイヌミミ青年が小さな診療所で暮らし…
お早うございます、こんにちわ、こんばんわ。稲波でございます。大変久しぶりな更新ですが見てくれる人はいるのでしょうか? とは言っても趣味の内容ですしね。見てくれる人がいたらいいなという感じで今回も行くとしましょう。 さ…