2022年を振り返ってみた
今年も新型コロナで様変わりした世相を引きずりつつも、ロシアのウクライナ侵攻と、それを遠因とした全世界規模のドル急騰に伴う円安・原油高など日本経済にとって逆風の多い一年でした。出版業界も原油高や運賃高騰などの影響もあって値…
今年も新型コロナで様変わりした世相を引きずりつつも、ロシアのウクライナ侵攻と、それを遠因とした全世界規模のドル急騰に伴う円安・原油高など日本経済にとって逆風の多い一年でした。出版業界も原油高や運賃高騰などの影響もあって値…
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新巻はMSX、X68000に続き家庭用ゲーム機ではなくPC-8801。1981年にNECから発売された8ビットパソ…
昨年に引き続き新型コロナの話題が続き、逆風吹き荒れる中でどうにか無事に開催された東京オリンピックなど何かと話題に事欠かなかった2021年。オミクロン株なんてものまで出てきた昨今、平穏な日常と言うにはもうしばらく時間が必要…
X68000をはじめとしたコンピューター、ゲームマシンを持ち寄って、わいわいガヤガヤ楽しむための展示・即売会『マイコン・インフィニット☆PRO-68K』に久々に出展します。コロナ禍で沈みがちの気分を吹き飛ばして楽しいひと…
外よりも中がいい 本日はぴゅう太カートリッジソフトの1本目「ボンブマン」の中攻略を書かせて頂きたく存じます。大攻略というにはおこがましい、小攻略というには卑下が過ぎる気がする、だから中攻略です。分かったか? 分かったらさ…
かなりギリギリの告知となってしまいましたが、今月29日に『あの頃欲しかったホビーパソコンカタログ』が発売されます。というわけで、校了してからの告知なので驚かれた方も多いのではないかと思います。 今回の本のテーマは表題通り…
現代のようにWindowsやMacが市場を席巻していなかった1990年代以前。パソコンは誰でも扱えるコモディティ製品ではなく、ハードもソフトも原始的な代物でメーカーもユーザーも手探りでパソコンの活用法を模索していた。その…
生活様式をはじめ社会が一変してしまった新型コロナの話題で持ちきりだった2020年ももう終わろうとしていますが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか? 私はありがたいことに大きな影響も受けることなくたくさんの仕事の話をいた…
昨日『X68000パーフェクトカタログ』が発売され、そろそろお手元に本が届いたネット上の書き込みもチラホラ見えてきました。基本的にパーフェクトカタログで必要な紹介は書いてきたのですが、ここではX68000というハードに対…
『X68000パーフェクトカタログ』本日無事に校了しました。前回、『MSXパーフェクトカタログ』の時に書いた「ほかに作りたい本がある」というのはまさに本書のことでして、MSXが売れたおかげでめでたく作ることができました。…