第28回:自作の音楽ディスクに画面をつけよう!その①
念願のX68000と比肩する強力なMMLであるNEW FM音源ドライバーを手にした私ですが、当然のことながらそれまでX68000用に掲載されていたベーマガのミュージックプログラムを片っ端からX1に移植し始めます。 まあ、…
念願のX68000と比肩する強力なMMLであるNEW FM音源ドライバーを手にした私ですが、当然のことながらそれまでX68000用に掲載されていたベーマガのミュージックプログラムを片っ端からX1に移植し始めます。 まあ、…
前回までで悪戦苦闘しながらどうにか乗りこなそうとしていたステレオタイプFM音源ボードに付属の付属のミュージックツール『VIP』ですが、頑張って作ろうにもスペックの限界が見えてきてかなり気が折れてきていました。相変わらずベ…
黙らんかースグル 今から33年ほど前、泣きボクロでボーイッシュな感じのする女の子が出場する漫画がございました。どちらかというと漫画の中では主人公の一人であるところの、長い髪の毛で大人っぽい感じの女の子のほうが好みだったよ…
【おことわり】記事内で特定のソフトなどをディスっておりますが、30年以上前のことですのでご容赦ください。 ゲームソフトを買うぞ 時は1985年。 さて、肝心のマイコン(FM-NEW7)は晴れて入手できましたよ俺。次はソフ…
素晴らしき『スウォードクエスト』 ビデオゲーム、というよりもテレビゲームと言う言葉がとてもしっくりとくる古いゲームマッシーンのソフトカタログみたいな本がたくさんありましたな。その中でもアタリ2800用のゲームソフトには、…
『ゼビウス』が、家でできるなんて! 1983年にゲームセンターを席巻した不朽の名作シューティングゲーム『ゼビウス』。 84年以降は8ビットPC各機種にも移植が行われます。 Tinyではないものとして先陣を切ったX1版『ゼ…
本日から新連載企画、「そうだ、FM-7でいこう -FM系よもやま話-」が始まりました。 ぴゅう太の「ぴゅう太を愉快に健やかに遊んでくださいましね」、X1の「我が愛しのX1」、X68000の「68おじさんの独り言」に続いて…
#0 まずは自己紹介 皆様初めまして。FM-7関係のサークルでレトロイベントなどに参加しているmaruanと申します。以後お見知りおき下さい。 私自身は開発者でもなく、ツイッターで「FM-7好きの姪bot」という、ユーザ…
皆さんこんにちは!記事投稿者の けんたろ です! 第一回、第二回と投稿を致しましたが、今回は 私が演者としてこちらのイベントに出演した時 の事を書かせて頂きます。第一回 での記事では懐かしいゲーム機に囲まれて子供時代を思…
『ニブラー』とスネークゲームについて 『ニブラー』という海外のアーケードゲームがございます。35年ほど前に開発された、大変に研ぎ澄まされた楽しさをもつゲームでございます。 コンピュータゲームの黎明期とでもいうのでしょうか…