パンフレットで見るアーケード探訪:富士山バスター
発売年 1992.02 開発元 金子製作所 / A TOP 発売元 サミー工業 ジャンル 対戦格闘アクション コントローラ 8方向レバー+4ボタン 本作のタイトルは「富士山」と書いて「フジヤマ」と読む。この作品はストI…
発売年 1992.02 開発元 金子製作所 / A TOP 発売元 サミー工業 ジャンル 対戦格闘アクション コントローラ 8方向レバー+4ボタン 本作のタイトルは「富士山」と書いて「フジヤマ」と読む。この作品はストI…
友達の家でフロッピーディスクの利便性に触れ、小学生時代から使っていたカセットテープに限界を感じていた私は、1987年春、中学を卒業すると同時に3年余りにわたって連れ添った愛機、初代X1を後輩に譲って新機種を導入する決断を…
発売年 1995.12 開発/発売元 セガ ジャンル アクションシューティング コントローラ 操縦桿型ツインコントローラー(2ボタン付) バーチャロイドと呼ばれるロボットが1対1の闘いを繰り広げる、TPS形式の3Dアクシ…
前回で「X68000に憧れつつ」と、X1がさも代用品かのように誤解される可能性があったためにちょっとフォロー。確かにX68000の与えた衝撃は大きいものだったのは確かですが、そこで即座にホビーパソコン市場が16ビットに移…
ドルチェヴィータでの定例ライブまであと3日となりました。 主催者のけんたろさんは準備に余念がないようですが、実は私はトークゲストとして呼ばれているにもかかわらず、詳細をすべて聞いていないためドキドキ状態だったりします。こ…
その昔、私が毎週楽しみに視聴していたテレビ番組にパソコンサンデーというものがありました。 関東圏では毎週日曜日の朝9時半からテレビ東京で放送されていた30分番組だったのですが、Dr.パソコンこと宮永好道氏のパソコン講義、…
『マリちゃん危機一髪』よりも猟奇的で、『団地妻の誘惑』よりも蠱惑的。色んな意味で危険な香りがするゲーム。それが『ロリータ・シンドローム』です。 こちらがタイトル画面です。 こちらがパッケージ画像。ウランちゃんのヌードっぽ…
1984年の春、私は中学生となりました。中学校時代の3年間は、X1との付き合い方において大きな動きはありませんでしたが、後の創作活動へのエネルギーを蓄える充電時間だったと今では感じています。今回は、そんな多感な中学生の頃…
これまでの連載を読み返してみると、私の中で『こんにちはマイコン』と『マイコンBASICマガジン』の影響がいかに大きかったか、改めて気付かされますね。 当時はネットのような個人間の情報交換手段もなく、またパソコンを持ってい…
お早うございます、こんにちわ、こんばんわ。稲波でございます。 今回はアーケードといえば何だろうと考えたところ、やはりシューティングゲームではなかろうかと思うわけで。といっても、普通のシューティングゲームを取り上げても…