パンフレットで見るアーケード探訪:弾銃FEVERON
発売年 1998.09 開発元 ケイブ 発売元 日本システム ジャンル シューティング コントローラ 8方向レバー+2ボタン(3ボタン) 「エスプレイド」に続き、ケイブより登場した縦スクロールシューティングゲーム。珍しく…
著書紹介
とんがりギャルゲー紀行
著書紹介
著書紹介
著書紹介
著書紹介
著書紹介
前田尋之の日々雑記
とんがりギャルゲー紀行
著書紹介
著書紹介
著書紹介
ゲーセン店員の懐古主義で行こう
著書紹介
著書紹介
とんがりギャルゲー紀行
パンフレットで見るアーケード探訪
発売年 1998.09 開発元 ケイブ 発売元 日本システム ジャンル シューティング コントローラ 8方向レバー+2ボタン(3ボタン) 「エスプレイド」に続き、ケイブより登場した縦スクロールシューティングゲーム。珍しく…
我が愛しのX1
X1のPCG機能の使い勝手の良さはこれまで何度も触れてきましたが、ただ表示させるだけではなく「何かプラスアルファをさせたい」という欲も出てきます。 そんなわけで、文字の点滅などの軽いものから画面スクロールをさせたものまで…
パンフレットで見るアーケード探訪
発売年 1990.06 開発/発売元 日本物産 ジャンル マージャン コントローラ マージャンパネル 野球を題材にしており、麻雀の飜数に応じてヒットやホームランの実況放送が入るなど一風変わった作品となっている。麻雀で和…
とんがりギャルゲー紀行
さて、本日もとんがったゲームのお話をしましょうか。 今回紹介するのは『ALICE』。 PSKことパソコンショップ高知が1984年に世に送り出した、PC-8801向けのコマンド入力式AVGです。元祖ロリコン漫画雑誌である『…
我が愛しのX1
家庭用ゲーム機のBGグラフィック(ファミリーベーシックなど)やPCG搭載機種(MSXやぴゅう太など)を触った人ならわかっていただけるかと思いますが、PCGを使って絵を描くという作業はとても楽しいです。 ▲ファミリーベーシ…
ゲーセン店員の懐古主義で行こう
お早うございます、こんにちわ、こんばんわ。稲波でございます。 最近なんとなくつけたケーブルテレビのアニメチャンネルでガンダムがひたすら流れているのを見て、ガンダム押しなんだろうか、などと考えていました。まあ、ガンダム…
前田尋之の編集道
ゲーム雑誌やパソコン雑誌の編集には、他のジャンルにはない独特の必須工程があります。それは「画面写真撮影」、通称「画撮」でして、古今東西問わず必ずついて回る作業です(同じゲーム誌でも美少女ゲーム雑誌だけは少々特殊で、メーカ…
パンフレットで見るアーケード探訪
発売年 1986.01 開発/発売元 アイレム ジャンル アクション コントローラ 4方向レバー+2ボタン 本作はマイクロ・グラフィック・イメージ社のティム・マーティンが制作し、アタリの8ビットコンピュータやコモドール…
我が愛しのX1
念願のX68000と比肩する強力なMMLであるNEW FM音源ドライバーを手にした私ですが、当然のことながらそれまでX68000用に掲載されていたベーマガのミュージックプログラムを片っ端からX1に移植し始めます。 まあ、…
パンフレットで見るアーケード探訪
発売年 1983 開発/発売元 セガ ジャンル レーザーディスクゲーム コントローラ 8方向レバー+ボタン 日本のアーケードゲーム初のレーザーディスクゲーム。飛来する敵を破壊しながら基地に侵入し、司令艦を破壊することが…