第29回:自作の音楽ディスクに画面をつけよう!その②
家庭用ゲーム機のBGグラフィック(ファミリーベーシックなど)やPCG搭載機種(MSXやぴゅう太など)を触った人ならわかっていただけるかと思いますが、PCGを使って絵を描くという作業はとても楽しいです。 ▲ファミリーベーシ…
家庭用ゲーム機のBGグラフィック(ファミリーベーシックなど)やPCG搭載機種(MSXやぴゅう太など)を触った人ならわかっていただけるかと思いますが、PCGを使って絵を描くという作業はとても楽しいです。 ▲ファミリーベーシ…
お早うございます、こんにちわ、こんばんわ。稲波でございます。 最近なんとなくつけたケーブルテレビのアニメチャンネルでガンダムがひたすら流れているのを見て、ガンダム押しなんだろうか、などと考えていました。まあ、ガンダム…
ゲーム雑誌やパソコン雑誌の編集には、他のジャンルにはない独特の必須工程があります。それは「画面写真撮影」、通称「画撮」でして、古今東西問わず必ずついて回る作業です(同じゲーム誌でも美少女ゲーム雑誌だけは少々特殊で、メーカ…
発売年 1986.01 開発/発売元 アイレム ジャンル アクション コントローラ 4方向レバー+2ボタン 本作はマイクロ・グラフィック・イメージ社のティム・マーティンが制作し、アタリの8ビットコンピュータやコモドール…
念願のX68000と比肩する強力なMMLであるNEW FM音源ドライバーを手にした私ですが、当然のことながらそれまでX68000用に掲載されていたベーマガのミュージックプログラムを片っ端からX1に移植し始めます。 まあ、…
発売年 1983 開発/発売元 セガ ジャンル レーザーディスクゲーム コントローラ 8方向レバー+ボタン 日本のアーケードゲーム初のレーザーディスクゲーム。飛来する敵を破壊しながら基地に侵入し、司令艦を破壊することが…
『セレコレ+』のレポート記事が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?前回までは今話題のお笑い芸人『NOモーション。』のお二人を紹介させて頂きました。そして今回からは会場で楽しんでいる参加者の皆さんを、関係者・ライター…
5月29日発売予定の『メガドライブパーフェクトカタログ』ですが、本日校了しました。このまま問題がなければ明日から印刷・製本に入って再来週の発売日には皆様のお近くの書店に並ぶ段取りとなります。 ちょうどすべての編集工程が済…
KIDが1997年にリリースした『ポケットラブ』は、ゲームボーイ初のギャルゲーとして知られる作品です。 主人公の育成と恋愛を絡めた内容は、初代ときメモのヒットによって数多く生み出された「ときメモフォロワー」といえるもので…
前回までで悪戦苦闘しながらどうにか乗りこなそうとしていたステレオタイプFM音源ボードに付属の付属のミュージックツール『VIP』ですが、頑張って作ろうにもスペックの限界が見えてきてかなり気が折れてきていました。相変わらずベ…