第4回:編集者のお仕事(執筆編)
それまで社会に出たことなく、バイトの経験も地元の青果市場や書店で少しやったばかりの若造だった私でしたが、編集の世界に飛び込んで目にするものはすべてが初めての連続でした。もちろん、書類選考や面接は通っているわけだから、それ…
それまで社会に出たことなく、バイトの経験も地元の青果市場や書店で少しやったばかりの若造だった私でしたが、編集の世界に飛び込んで目にするものはすべてが初めての連続でした。もちろん、書類選考や面接は通っているわけだから、それ…
本日から新連載企画、「そうだ、FM-7でいこう -FM系よもやま話-」が始まりました。 ぴゅう太の「ぴゅう太を愉快に健やかに遊んでくださいましね」、X1の「我が愛しのX1」、X68000の「68おじさんの独り言」に続いて…
この連載を始めてから、当時読んでくださっていた方々の反応があって嬉しい限りです。今はSNSなどで読者からの反応がすぐにわかるのですが、昔はなかなか読者の顔が見えませんでしたからね。 数年前の話なのですが、マンガ家の加藤マ…
前回、配分ミスで乗車前までしか書ききれませんでしたが、本稿では実際の走行試験の様子をレポートしたいと思います。動画も多めに用意したので、ぜひお楽しみください。 割としっかりした加速・減速感 今回の走行試験は約30分。42…
ある程度歳を重ねた方々には「リニアモーターカー」という単語を聞くとワクワクされる方も多いのではないでしょうか? 私が初めてリニアモーターカーを知ったのは学研の『できる・できないのひみつ』でしたが、スピードを阻害する要因と…
いきなり個人的な話題でなんですが、前回の記事を公開してすぐに古馴染みの友人・久保田から「記事を見たよ」とFacebookを通じて早速連絡をくれました。はい、電波新聞社に一緒に行った友人であり、後にベーマガの第三次レスキュ…
本日から新連載企画、「前田尋之の編集道」が始まりました。 これまで、連載「我が愛しのX1」で私のパソコン遍歴について語ってきましたが、現在の本職である作家・編集者になったきっかけについて語ろうという趣旨の連載を始めました…
このサイトを始めてから……というか、中の連載「我が愛しのX1」を初めて以来よく聞かれるようになったのは「あれだけブログでベーマガベーマガ言ってる人が、なんでベーマガライターの道に進まなかったんですか?」という質問。私の現…
前回からだいぶ間が空いてしまいました。今回は『NEW FM音源ドライバー』が登場するのかと思いきや、『VIP』で悪戦苦闘する話です。当時、FM音源ボードを手にしていたX1ユーザーならあるあるかもしれませんが、他機種のユー…
本日から新連載企画、「68おじさんの独り言」が始まりました。 私自身、自身の連載でさんざん触れている通り、「自分でこんなものが遊びたい」が創作のモチベーションでした。本連載ではそんな熱いマインドの上に生まれた同人ソフトや…