永久保存版 電子ゲーム機スーパーガイド
ファミコンが隆盛を誇る少し前の話、1970年代後半から1980年代前半にかけて流行したもののひとつに電子ゲームがありました。乾電池またはボタン電池で駆動し、学校や友達の家に持ち寄っては交換しあって遊んだという人も多かった…
ファミコンが隆盛を誇る少し前の話、1970年代後半から1980年代前半にかけて流行したもののひとつに電子ゲームがありました。乾電池またはボタン電池で駆動し、学校や友達の家に持ち寄っては交換しあって遊んだという人も多かった…
20世紀のアーケードゲームにおいて花形と言われたジャンルのひとつに対戦格闘ゲームが挙げられます。特に1991年に発売された『ストリートファイターII』はアーケードゲームのビジネスモデルすら大きく変えたほどの影響力を持ち、…
よく「韓国語は日本語に似ていてカンタン!」と言われますが、いざ韓国語に興味を持っても、大きな壁となって立ちはだかるのは韓国語特有の文字、ハングル。15世紀に世宗大王が「誰でも簡単に覚えられる文字を」といって作らせたそうで…
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新巻はMSX、X68000、PC-8801に続き家庭用ゲーム機ではなくPC-9801。1982年にNECから16ビ…
メガドライブミニとメガドライブミニ2のどちらも遊び尽くせるファンブック、「メガドライブミニ/2パーフェクトカタログ」が登場。パーフェクトカタログシリーズならではの豊富な解説と写真はもちろん、国内版・海外版も合わせて全ソフ…
まだインターネットもなかった昭和の時代。情報を得るためのメディアといえばテレビ、ラジオ、新聞、雑誌しか存在しませんでした。そんな時代を過ごした子どもたちにとってとりわけ大きな情報源となったのは数々の児童書であり、親から買…
20世紀のアーケードゲームにおいてゲームセンターの一角に置かれていた脱衣麻雀に焦点を当てた『美少女脱衣麻雀スーパーガイド アーケード編』が発売されてから2年。熱い要望にお応えして、一気にボリュームアップを果たした『増補版…
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新巻はMSX、X68000に続き家庭用ゲーム機ではなくPC-8801。1981年にNECから発売された8ビットパソ…
スペック情報も含めたプレイステーションハードを完全紹介 当時のカタログや資料も豊富に掲載 2000年から2013までに発売された国内発売ソフト約3000タイトル余りを画面&パッケージ写真付きで上下巻の2冊に紹介 検索に便…
X68000をはじめとしたコンピューター、ゲームマシンを持ち寄って、わいわいガヤガヤ楽しむための展示・即売会『マイコン・インフィニット☆PRO-68K』に久々に出展します。コロナ禍で沈みがちの気分を吹き飛ばして楽しいひと…